
冬期講習で学ぶ
7つの理由
ポイント1
西中・北中・東中・休泊中など地元の中学校にあわせたテスト対策を実施するから成績アップ!
ポイント2
冬期講習から学年末テストに向けた準備をするから高得点が期待できる!
ポイント3
勉強のやり方や学習計画の立て方、ノートの取り方などきめ細やかな指導で、自律的な勉強態度が身につく!
ポイント4
熱心な先生が、真剣かつ愉快な授業をするから、通塾が楽しい!
(講師には地元中学卒業生も)
ポイント5
個別なのに5科目学べるから定期テストや入試に強い!
ポイント6
個別指導だから習い事や部活との両立もバッチリ!
ポイント7
一人ひとりの弱点を徹底分析し、それを克服するための最適なカリキュラムを提案するから伸びる!

「冬得」を使って、
冬期講習で勉強量を増やし
成績アップにお役立てください!



いよいよ冬休みが近づいてまいりました。この時期、【新型コロナウイルス感染症】で不安な方々も多いでしょうが、みなさんが少しでも集中して勉強に取り組めるよう国語塾では手洗い、検温、アルコール消毒等、徹底した感染予防対策を実施しています。
また、対策時には「オンライン授業」と「通塾授業」お好きな学び方を選ぶことができます。冬休みの勉強は、ご安心ください。
さて、年末年始は集中して勉強ができる生徒とそうでない生徒の差が非常につきやすい時期です。計画的に勉強ができる生徒は大きく学力が伸びる一方で、自分から机に向かわない生徒は、学力は停滞してしまいます。
★小学生の指導について
国語塾では、小学生には「自分から机に向かう学習習慣をつける、将来大きく伸びるための基礎学力をつける」ことをこの冬の指導目標にします。また、翌春からの中学入学を控える小6生には、中学に入学してからのスタートダッシュに成功できるよう「中学準備」のための指導を行います。
小学生の学習内容は、近年、難しくなってきています。これらの変化にいち早く対応し、生徒一人一人にあった学習計画を立て指導します。また、英語の科目化など英語学習のニーズが高まっていますが、国語塾でも英検の取得を奨励しまています。
★中学生の指導について
中学1・2年生には「学年末テスト・高校入試につながる重要項目の徹底理解、学校授業の予習」をこの冬の指導目標にします。
中学1年生は、秋から冬にかけ勉強の難易度が高まります。学び残しを作らず、またニガテを作らないように指導すると同時に得意科目を伸ばし、「自分はできる!」という自信を養成します。
中学2年生の冬は、高校受験を意識し始める時期です。高校入試でも使われる内申点を高められるよう学年末テストで自己新記録がだせるよう徹底した指導を行います。
中学3年生にとっては、冬休みは追い込みの時期。高校入試の傾向にあわせた演習を数多く解くことで得点力をアップさせます。合格に向かって生徒と講師がともに戦う冬期講習にします。中3生は「これだけやったのだから絶対合格できる!」といえる悔いのない冬休みを過ごしてください!
★高校生の指導について
高校1年生は、この冬には、しっかりと教科書内容を完全理解を目指してください。特に、総合型選抜や、学校推薦型選抜を使っての大学進学を希望しているのなら、高校の学習内容をしっかり自分のものにすることが、評定平均を上げ、志望校合格への近道となります。
国語塾で学んだ先輩たちは、総合型選抜(旧・AO入試)や、学校推薦型選抜(推薦入試)で志望校合格を勝ち取った実績があります。
受験まで1年ほどとなった高校2年生は、この時期、より自分が目指す志望校・志望学部を明確化することが必要です。志望校、志望学部を明確化するには、職業を含めた自分の将来像、夢をイメージ化できなくてはなりません。国語塾では、学習相談だけでなく、進路相談も受け付けています。
高校3年生は、志望大学へ一直線の冬です。冬期講習では志望校の入試傾向を分析した自分だけの最適なカリキュラムで学んでください。残り時間は限られています。自分を信じて、自分だけの夢へ一歩でも前へ進んでいきましょう!
国語塾がキミの夢の実現を
全力で応援します!
。
